忍者ブログ
DIARY
2025 . 08
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • カレンダー
    07 2025/08 09
    S M T W T F S
    1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    31
    フリーエリア
    最新CM
    最新記事
    (04/20)
    (04/20)
    (04/20)
    (04/15)
    (04/14)
    最新TB
    プロフィール
    HN:
    Rebel Under Brigade
    性別:
    非公開
    バーコード
    ブログ内検索
    最古記事
    (11/17)
    (11/18)
    (11/19)
    (11/20)
    (11/22)
    P R
    アクセス解析
    アクセス解析
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。






    c67bcccf.jpeg


    40239b01.jpeg

    14b45135.jpeg

    b4181240.jpeg


    6SHiKIの展示会へ。。

    レゴのようなポップなカラーリングでやっぱり可愛かった

    帆布のバッグはナチュラルなものが多いけど
    僕はカラフルなのが好みです♪


    その後、VACANTに行ってスタッフの方とおしゃべり

    月末は二階堂和美さん with CINEMAdub MONKSのライブもあるし楽しみ









     


    PR



    まだ少し寒いけど
    だいぶ日差しも強くなってきて春の気配

    朝、
    カーテンの隙間からの光が眩しい


    土日は
    ガラス作家/キャンドルアーティストの方からの依頼で

    茨城・福島での
    震災復興チャリティーキャンドルナイトに参加してきました

    キャンドルに合う音楽を出して下さい
    という事で、BGM係♪


    茨城も福島も初めて訪れる街


    a90ccc48.jpeg

    cff8cd2c.jpeg

    6e10816f.jpeg

    4c2fa153.jpeg

    14db46e6.jpeg


    aa24a099.jpeg


    茨城は見渡す限り田園

    果てしなく広がる茶色と
    夕日の帰り道が覗ける高台にポツンとデカデカとあるイタリアンレストラン☆

    敷地は3500坪との事、、広いっ!!

    ココは毎月一度、朝市を行っている
    野菜を売る人、パンを売る人、、手作りの作家さんetc

    交流の場になっていて楽しそうだった



    最近は
    はじめまして
    な事が多くてドキドキだったり緊張もするけど、それ以上にワクワクする

    知らない街の知らない路地とかを歩いてみると、そこにはそこの人や暮らしがあって
    自分の中でのアリ!の箱が増えていく

    ナシ!もアリ!の箱の中に仕舞い込む。

    買いもしないのに街外れのスーパーに入って野菜や魚を眺めてみる
    ボンヤリとでも見えてくる


    22403f86.jpeg

    9c7df33e.jpeg

    e8896189.jpeg

    cbf6d7fc.jpeg



    福島は、いわき市にある築200年の古商家

    地元の建築家の方が
    もう一度コミュニティーを活性化させようと

    古民家再生のプロジェクトを立ち上げてらっしゃった

    昨年中に申請を出せば市が無料で解体・撤去してくれたそうで
    まだまだ使える家もドンドン壊されてしまってるらしい


    キッズからおじいちゃん、おばあちゃんまで
    ホント老若男女、沢山の人が集まってくれた

    キャンドルの温かい光の中で
    沢山の人の話を聞けた


    “こんな場所に来てくれて...”

    って言ってくれたのが印象的

    また音を届けに来てください

    って終わってからみんな声を掛けてくれたから
    次はライブをしに行きたいと思う


    みんな本当に温かい方達ばかりだった


    バビロンシステムが早く崩壊して欲しい








     





    浜松町というトコロへ

    駅から出た瞬間
    ドレスコードはスーツ!
    って決まってるのかと思うほど

    スーツ以外の人は見当たらなかった
    イッツ あ サラリーマンワールド

    東京はそれぞれの町の空気がハッキリ分かれていて面白い

    歩いても行けるのに

    中目は中目
    祐天寺は祐天寺、、
    恵比寿は恵比寿、、、
    代官山は代官山

    そこ特有のキャラがある

    ひとつひとつのエリアにドアが存在してるのかもしれない


    7005d07b.jpeg


    夜はクラスカのフリマ に行ってみた。

    沢山の人でごった返してた
    みんな物欲はあるんだなぁと思った

    フリマやセールは人で溢れてるのに
    お店やってる人はみんな暇、暇って口ぐせのように言ってる

    物欲というか

    安さこそが求められているのなら
    それはとても残念な事

    もう少し本質的なトコロに人の目が向けばなぁとか思うけど
    それをどうして良いのか分からない

    分からないケド考えてみる

    ズンズン考えてみるから
    一緒に考えてみて欲しい

    便利って何なんやろ
    価値って何かな…

    直接の連絡先を知らなくてもコンタクトを取れるとか、繋がるとか
    ヘンテコなツール

    なんかスゴく歪に感じる事が多い




     



    ガゼンやる気!!


    イロイロ 作戦を練って、、毎月 色んなゲストを考えています♪

    大穂さんにも沢山、宿題を出させてもらって…
    良い回答が出ると思います

    シネマ・ダブ・モンクスの場合

    LIVEってのは

    ライブじゃなくって
    生きるって意味で、生でもあるから

    そのフレッシュさを味わって頂きたいです

    ド肝抜かれますよ








     








    7cd611a4.jpeg



    Shall We ダンス? 3・11以降の暮らしを考える




    内容紹介



    ミュージシャン、学者、文筆家、古本屋、なんとも名づけ難い職業?といった

    ジャンルも生活背景も異なる人達の協力のもと
    誰もが正解を持ちえない「3・11以降の暮らし」を考え

    言葉を紡ぎ、語りを紡いだ、ひとつの物語

    どう転んでも「死ぬまで生きる」のが人生

    楽しいことも悲しいこともギュッと抱きしめながら
    僕らは僕らの踊りを踊っていくしかないのかもしれない

    だから、Shall we ダンス?





     
    前のページ HOME 次のページ
    Copyright © REBEL All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]