先週は岡山、大阪、京都と、
ボチボチ近場だけど、、イロンナ所へ
イロンナ場所で
イロンナ楽しい事をやってる人と会えて嬉しいです
昨日は、知り合ってから10年以上になる
京都の大久保という街にあるFULLHOUSE 渡辺さんに会いに
渡辺さんは、僕の父親と同世代
服屋を始めて35年!?という、、
大・大・大×100 先輩
T.A.T.Aの転写パンツにサラりとシャツを羽織って、、
お洒落過ぎるジェントルマン。。
一つ一つの言葉に深さがあって
勉強になる
って言葉以上に、勉強になります
僕もあぁやって、ずっと店に立ってお客さんと接したいなぁ
といつも思います
そういう方に服を扱って頂けて本当に嬉しい
夜は下村さん主催のイベント“pyung-pyung日和”へ♪
到着すると、ICHIさんのライブ中
おもちゃ箱をひっくり返したような…
とプロフィールにあったけど
イロンナ楽器?
ケトルや目覚まし時計を叩いたり
竹馬に乗って登場したり、、、
餃子の王将の歌を唄ったり
思わずニコっとなるマサに「音楽」
Rachael Daddさんの柔らかい歌声も感動した~
続いてはTICA
ここ6、7年、聴かない日はない
それくらい好き
武田さんの歌も石井さんのギターも
静かで繊細なのにアツい
本当に良いですよ
トリのPEPE CALIFORNIAも大好きなバンド
素敵なイベントだった~♪
楽しい事って探せば本当に沢山あるね♪
昨日まで知らなかった事
今日知った事
明日、どんな日になるか楽しみ。。。
明後日も、またその次の日も…
来年も再来年も… ずっと。。。
同じ世代の人と
「あの頃は…」
ってよく話すのは
服屋に行って、服を買うだけじゃなくて
レコード屋に行って、レコードを買うだけでもなくて
そこの店員さんに
趣味の話を聞いたり
どうでもいい話をしたり
要はもっとコミュニケーションがあった
って事
いつの間にかネットで下調べをして
それを買いに行く
とか
ネットで全部済ませちゃう
って事が当たり前になって。
それはスゴイ便利な事かもしれないけど
とても残念な事でもある
ファッションも音楽も
買い物を楽しむ事が本質じゃないと思うし
だから
ネットを駆使して探したり、雑誌を読み漁ったり
するより、街に出て色々味わって…
着ないと分からない
見るより着るのが一番!
良いなぁ~
って言いながら、
試着しない人が多いのは、とても残念
「着たら買わされる!!」
ってそんな所には行かなければいいし
それを見極めていくのもキット楽しいと思う
ってか自分の足で廻ってたらスグそんなの分かるよ
先週、火曜・水曜と
福岡で僕のつくるモノを置いてくれてる
PARQ 植村さんと色々話した
一緒に工場の見学にも行った
卸し先の方と一緒にそういう絡みが出来るのは
嬉し過ぎる
つくる工程を見て頂いて
売って頂くとまた違うと思うし。
植村さんのようにチャント
モノも見てくれて、
その背景やこちらの想いも汲み取ってくれて
そういう方に扱って頂いてるのはとても安心
僕はそんなお店の方達に囲まれてるから幸せだと思う
お客さんにもあぁいうお店に通って頂きたい
選び方が間違いナイ!
から、良いモノが揃ってるし
そういう方とは、服以外の話をしても
スゲ~楽しいですよ。
モノサシがしっかりしてるから。
モノサシがしっかりしてる人は絶対格好良いし
服より何よりそれが一番大事っすよ。
今年は何着よっかなぁ?
来年は何かな~?
とか聞いたら、どうでもええやん
ってめっちゃ思う
お洒落とそういう考えはベクトルが真逆
そうそう、手織りの工房に行ったんすけど
そこの代表の方の
この織りは失敗がないから良いんです
って言葉が印象的だった
どれも間違いじゃないし、失敗じゃない
本当は何でもそうなんだと思います
植村さんの
「格好良いだけで買っちゃ駄目だよ」
って言葉も響きました~、、深いっ!!
その後もずっと愛用出来るような…
モノ選び。。
最高です!!
自分を信じろ☆
って事かな?